- 清泉女子大学
- 学部?大学院
- 文学部の学び
- 地球市民学科
- フィールドワーク体験記
- フィールドワーク体験記
フィールドワーク(Field Work)体験記
フィールドワーク(Field Work)体験記
フィールドワーク(FW)実施時の映像および体験記をご紹介します。
【台湾人と仲良くなった証をアートで残そう】(6分20秒)
アートには、たとえ言葉や文化が違ったとしても、人々の気持ちを1つにする力があるはずだ!!!
そうした想いを胸に 台湾フィールドワークに挑んだ、リーダーの市川さん。
ところが、アートワーク開催日が迫ってきても、アイデアが 浮かんできません。
このピンチをどう切り抜けるのか......。 そして、結末は一体?
映像作品掲載ページへのリンク
映像作品掲載ページへのリンク
フィールドワーク体験記
* 掲載内容?学年は参加当時のものです。
【マラウイでのフィールドワーク】
Y.K.さん地球市民学科 3年
群馬県立 前橋東高等学校 出身
群馬県立 前橋東高等学校 出身
【マレーシアでのフィールドワーク】
H.Y.さん地球市民学科 2年
私立 桐蔭学園高等学校 出身
私立 桐蔭学園高等学校 出身
書籍の紹介
学生や卒業生の生の声や感想をまじえた学科教員によるフィールドワークの成果報告
『清泉女子大学 地球市民学科の挑戦 ~21世紀の学びをフィールドワークに求めて』
『清泉女子大学 地球市民学科の挑戦 ~21世紀の学びをフィールドワークに求めて』
アジア太平洋の各国や、アフリカのマラウイ、そして日本のむらへ。学生たちは、人との出会い、現地での学びを通して大きく成長していきます。
地球市民学科がこれまで10年余り国内外の各地で実践してきたフィールドワークの全体像を、参加学生の声もふんだんにまじえながら描いた市販本です。国内外での調査や交流など活動の詳細について、多数の写真も掲載して紹介しています。本学科のユニークな学びのリアルを知る必見の本です。
地球市民学科がこれまで10年余り国内外の各地で実践してきたフィールドワークの全体像を、参加学生の声もふんだんにまじえながら描いた市販本です。国内外での調査や交流など活動の詳細について、多数の写真も掲載して紹介しています。本学科のユニークな学びのリアルを知る必見の本です。
